コアが起爆剤である理由
コア
俺はこのためにビジネスをやってるんだ!
そう思えるほどの情熱。あるいは自分にとっての最大のモチベーションの源泉となるもの。それがコア。
今、僕たち実践会の仲間からは、日本一や業界一位といった強烈な成功事例がバンバン報告されているが、これらの事例が生まれた最大の要因はコアにある。そういっても過言じゃない。ただし、だ。
情熱やモチベーションと言ったからといって勘違いしてほしくないのだが、コア=精神論や根性論ではない。
では何かというと、コアとは起業家にとっての信念であり、価値観であり、「ビジネスの舵をどう取っていくのか?」…それを示す羅針盤となるものだ。
しかし、なぜ、コアが重要なのか?
そして、なぜ、コアが明確になるとビジネスが上手くいくのか?
答えは簡単。
コアが明確になると、コア以外のことはすべて捨てることができるからだ。
一所懸命頑張っているけど儲からない。
そう嘆いている経営者の9割は、あれもこれも手をだして常に中途半端な結果に終わっている人だ。
ソーシャルメディアが流行れば、フェイスブックやツイッターのノウハウを追いかける。
コピーが大事だと言われれば、海外のコピーライティング教材に手を出してみる。
それらをきちんとマスターしきればまだいいが、結果が出ないまま次のノウハウを追いかける。そういう人が後を絶たないようだ。
手を出すのはノウハウだけじゃない。
既存のビジネスが上手くいかないといって新規事業やコンテンツビジネスに参入しようとする経営者もこれまた多い。
しかし、残念ながら、中小企業の場合には、あれもこれも手をつけるといった「増やす戦略」は99%上手くいかない。
なぜなら、中小企業の場合、あれこれ手をだして成功できるほどリソースが豊富にないからだ。
僕が語るまでもなく、小さな会社が成功するために必要なのはフォーカスの力だ。
つまり、「捨てる戦略」である。
とはいえ、ほとんどの経営者にとってみたら、「じゃあこんな不確実な時代に何に絞り込めばいいんだ?」そう言いたくなることだろう。
そこで重要になってくるのがコアである。
自分は何のために会社をやっているのか?
この会社はどんな価値を提供する会社なのか?
コアが明確になると、これらの答えが手に入る。
と同時に、それ以外のことは「捨てる」勇気を持つことができる。
長くなったが、これこそ僕たちの仲間から短期間に続々と日本一、業界一位の成功事例が続出している最大の要因である。
なので、もし、今あなたがあれこれやりすぎているとしたら考えてみてほしい。
あなたのコアはいったい何?
そして、そこに最大限フォーカスするには何を手放すべきか?
さて、いったいどんな答えが浮かんだだろうか。